今回は、評判・口コミをもとにした、ジャスネットキャリアのレビュー解説となります。
とにかくジャスネットキャリアは、どの紹介サイト(ブログ)にも挙がってくる超優良エージェントです。
しかも他のエージェントとは異なるユニークなサービスが目白押しです。
ただしマイナス部分が全くないわけではなく、むしろ近年では厳しめの声も聞こえてきます。
そこでこの記事では、ジャスネットキャリアの実情にズバリ迫っていこうと思います。
ジャスネットと二人三脚で新天地(転職先)を目指すご自身の姿をイメージしていただけるはずです。
・実務経験、通算20年以上
・独立までに大・中・小の3つの事務所に勤務(他に特許事務所経験あり)
・資格:公認会計士・税理士・弁理士
・独立後は会計・特許事務所を運営
ちなみに、筆者は大変幸運なことに(本当に短い時間でしたが)このエージェントの創業者、Y氏といっしょに仕事をさせていただいたことがありました。
実務能力とリーダーシップの両方を兼ね備えた、大変優秀な方であったと記憶しております。
ジャスネットキャリアの評判・口コミ

まずはジャスネットキャリアの評判・口コミを見ていきましょう。
ワークライフバランス重視の転職に成功(★★★★★)
人材紹介で登録し、エージェントの方の支えもあり無事転職活動に成功しました。この状況下で転職は厳しいと思っておりましたが、以前よりもライフワークバランスの取れる会社に就業いたしました。今後も現在の会社に貢献したいと思います。
Google マップ
ニーズに合わせた幅広いサービスを提供してくれる(★★★★☆)
会計士が創業した会社です。 会計プロフェッションの生涯価値の向上とクライアントの価値創造への貢献という企業理念を実現するべく、誠実に、大真面目に取り組んでいます。会計業界に特化しているのが最大の強み。当然ですが、会計プロフェッションに対するリスペクトがあります。決して強引なマッチングはしないですし、派遣スタッフへのフォローも丁寧。ニーズにあわせて経理の実務教育講座や在宅ワークの紹介など、新しいサービスもつくり続けています。
Google マップ
転職の意思が固まっていなくてもOK(★★★★☆)
転職するかどうかも迷っていたのですが、親身に話を聞いて下さり、気持ちの整理がつきとても感謝しています。
Google マップ
信頼を疑いたくなる対応があった(★☆☆☆☆)
古くて閲覧できない求人のリンクを平気で送ってきたり、再送のメールも誤字がありました。しかも漢字をひらがなで。 ビジネスマナー含めて、信頼おけるとは思えない対応です。 そう言ったところからも、きちんと確認をしないで求人をただ送ってるのかなと推察します。
Google マップ
ジャスネットキャリアの総評
ジャスネットキャリアについての評判を以下にまとめておきます。
- 求職者の幅広いニーズにきめ細かく応じてくれる
- サービスの内容が素晴らしい
- 担当者の対応にバラツキあり
後述しますが、ジャスネットキャリアは公認会計士が設立したこともあり、そのサービス内容は大変好評です。
また、細かなリクエストに対してはもちろんですが、逆に転職しようか迷っている人にもしっかり対応してくれます。
他方で、ここも(他のエージェントと同様)担当者の質にバラツキが出ているようです。
注:担当者マターについては、相性の問題からエージェントとしての不手際まで様々なものがあります。
ですので、もし納得がいかないことありましたら、直ちにエージェント側にその旨を伝えてみることをオススメします。
ジャスネットキャリアとはこんなエージェント

ジャスネットキャリアの概要
- 公認会計士が設立しているだけあって、会計士業界への精通度が違う!
- 非公開求人も充実。
- 一部の案件については、エージェントを通さずに直接応募できる。
求人件数 | 約3,600件 |
得意分野 | 公認会計士・税理士 経理・財務 |
主な年齢層 | 20代・30代 |
非公開求人 | 〇 |
設立(歴史) | 1996年 |
ジャスネットキャリアは公認会計士が設立しただけあって、業界の精通度が違います。
特に求職者が会計士や税理士である場合、相手は(国家資格を有する)プロ中のプロですが、この点についてもジャスネットキャリアなら安心です。
一般的なエージェントですと(カウンセリングなどをしていて)知識不足であったり、質問しても上手く回答できないことがあったりします。
また、会計士・税理士に強みのある特化型エージェントなのですが、単なる転職支援にとどまらず生涯サポートを掲げています。
アフタフォローも手厚く、大変頼りになるでしょう。
実績も取引先5,000社以上と多く、しかも非公開求人も充実しています。
他方で、これまた珍しく、ナント(一部に限られますが)エージェントを介さず直接応募することもできるのです!
ジャスネットキャリアの求人内訳
次は求人数の内訳です(基本的に公開案件が中心です)。
ジャスネットキャリア | |
---|---|
公認会計士 | 997 |
会計士試験合格者 | 486 |
監査法人 | 207 |
税理士 | 896 |
税理士科目合格者 | 621 |
会計事務所・税理士法人 | 983 |
コンサルティング | 298 |
事業会社 | 1,411 |
金融機関 | 118 |
公開求人数については、他のエージェントと比べて全体的に普通といったところでしょうか。
むしろジャスネットの強みは非公開求人が充実していること。
この非公開求人の紹介を受けるには登録が必要となります。
なお、エージェントを介さないで直接応募できる案件もありますので、ご興味のある方は検索をかけてみてください(メリット参照)。
企業に自由に応募できる案件で、直接、自分の熱意などをアピールすることができます。
ジャスネットキャリアのサービス内容
- 面談(カウンセリング)
- 履歴書・職務経歴書等の書類の添削
- 面接対策・アドバイス
- 年収交渉や退職のアドバイス・サポート
- 各種ツールの利用(年収診断・Accountant’s magazine(アカウンタンツマガジン)・アカウンタンツライブラリーなど)
公認会計士による設立のメリットは、サービスの内容や質に表れてくるものです(詳しくはメリット参照)。
ですので利用の際は、ぜひ積極的に活用していただきたいと思います。
なお、求人検索は細かく条件設定ができるようになっており大変重宝します。
>>ジャスネットキャリアに無料登録ジャスネットキャリアの具体的な求人例
ここでは(一部ですが)ジャスネットキャリアの具体的な求人例を紹介します(ジャスネットキャリアの求人システムより)
年収範囲 | 求人企業 | 仕事範囲 |
---|---|---|
800万~1,000万円 | 中小監査法人 | 監査業務・IPO支援 |
500万~1,200万円 | 大手監査法人FAS | M&A・企業再生 |
400万~700万円 | 税理士法人 | 税務会計業務全般 |
500万~900万円 | コンサルファーム | M&A、中小企業の再生支援 |
800万~1,200万円 | 事業会社 | CFO・IPO準備 |
公認会計士や税理士を中心に、特に監査法人、税理士法人の求人が豊富でした。
例えば、会計士の転職先としては中小監査法人の他、大手監査法人のアドバイザリー部門(FAS)も少なくありませんが、こうした案件が充実しています。
とりわけBIG4系のアドバイザリー部門やコンサル部門の年収が高く、その多くの上限が1,000万円を超えていました。
また、コンサルファームについても、税理士法人系列を含めてFASコンサルの求人が活発です。
会計・税務に強みを有することもあり、M&Aや事業承継絡みのコンサルの年収が高額でした。
もちろん事業会社の求人も、経理・財務でのCFOをはじめ幅広く扱っています。
ジャスネットキャリアのメリット

- 公認会計士が創業しただけあって、業界への精通度が違う
- サービスの内容がワンランク上
- 案件によってはエージェントを介さずに直接応募ができる
公認会計士が創業しただけあって、業界への精通度が違う
公認会計士が設立。
これがどれほど意味を持つかおわかりでしょうか。
会計業界は特有なところがあるとともに、転職活動に際しても、その専門性を避けて通ることはできません。
また、求職者は公認会計士や税理士といった専門家(国家資格を有するプロ中のプロ)なのです。
こうした専門家の方々にサービスを提供するには、業界や業務への精通が求められます。
たまにですが「この担当者は業界についてわかっているのだろうか」といった不安の声もあったりします。
そうした中で、ジャスネットのサービスには会計士である創業者の理念がしっかりと根付いているのです。
サービスの内容がワンランク上
基本的にアドバイザーの質、情報量・詳しさ、どれをとっても他社に引けを取りません。
また、上で述べた通り、会計業界や業務の理解にも大変深いものがあります。
ここで特筆すべきは、生涯サポートを掲げていること。
単なる転職支援やアフターフォローを超えて最適なキャリアを実現するために生涯を通したサポートを目指しています(他社にはあまり見られないサービス体制です)。
他にも、例えば
などの優れたツールを用意しています(特にアカウンタンツマガジンは大変好評です)。
エージェントを介さずに直接応募ができる
エージェントを通さずに直接応募できる求人があるのも、このエージェントの特徴です(ただし案件数は限定されます)。
一般的にはエージェントを通す必要があるのですが、ジャスネットでは(一部ですが)その限りではありません。
求人検索にも「直接応募求人」という項目があります。
直接応募求人・正社員で検索したところ、324件確認できました(令和5年9月1日現在)。
その内訳の例としては、監査法人・税理士法人・コンサルティングファーム201件、などです。
また公認会計士102件、税理士152件、となっていました。
ジャスネットキャリアのデメリット
- 20代、30代が中心で、未経験者の求人は比較的少なめ
- 入社を急かされる、との声がある一方、リスポンスが遅いとの声も
- 会計士・税理士以外は弱い
20代、30代が中心
40代以上の求人についても対応していますが、主な年齢層は20代、30代です。
比較的若い人向けと言えそうですが、他方で、実務経験や資格を求めてくるのが通常です。
未経験も皆無ではないものの、限りがあるため、無資格かつ未経験の方は他のエージェントとの併用を検討した方がよいでしょう。
入社を急かされる、との声がある一方、リスポンスが遅いとの声も
エージェントの担当者にはバラつき、相性の問題があると言われています。
入社を急かされる、あるいはリスポンスが遅い、などもその一つ。
全体的にはアドバイザー等の対応については多くの方が満足しているようですが、100%希望通り(思い通り)になるとは限りません。
これらの対応策としては、担当者の変更のリクエスト、複数エージェントの併用が一般的です。
会計士・税理士以外は弱い
ジャスネットキャリアの得意分野は会計士・税理士です。
他方で、中には(有資格者であっても)営業やITマーケティング等の異業種で経験値を上げたいという方もいると思います。
そのような方は、特化型ではなく総合型の転職エージェントの活用(もしくは併用)をオススメします。
\ 登録はかんたんで無料! /
ジャスネットキャリアをおすすめできる人・できない人
おすすめできる人
- ワンランク上の転職サービスを受けたいと思っている方
- 公認会計士・税理士などの有資格者の方
- 実務経験が豊富な方
他のエージェントのサービス内容に満足できなかった方は、ぜひジャスネットキャリアを利用してみてください(できれば最初から併用することをオススメします)。
また、担当アドバイザーの質に疑問を抱いてしまう人も同様です。
時々あるケースとしては、業界知識が乏しく、求職者の質問に対して上手く回答できていない、などです。
公認会計士等を対象にカウンセリングをする以上、業界については勉強しておいてほしいものです。
上で解説した通り、そうしたリスクを回避しつつ、かつワンランク上のサービスを求める方にはジャスネットはうってつけです。
おすすめできない人
- 未経験や無資格者の方
- 地方勤務を絶対条件にしている方
- 年齢が高めの方
上記の方がジャスネットでは絶対無理というのではありません。
対応はしているものの、ジャスネット1本でいくと希望通りの転職が難しくなる可能性があるということです。
なので、ジャスネット1社に絞るのではなく、他社との併用をしていきましょう。
なお、年齢が高めの方は、MS-Japanやレックスアドバイザーズとの併用がオススメです。
ジャスネットキャリアを利用する際の注意点

- 担当者が合わないときは変更の申し出をする
- 各種ツールをフル活用する(年収診断・Accountant’s magazine(アカウンタンツマガジン)・アカウンタンツライブラリーなど)
- 他のエージェントも併用する
担当者が合わないときは変更の申し出をする
担当者アドバイザーも人間である以上、どうしても相性が合う・合わないの問題は避けて通れません。
実務経験があり、それなりに価値観が出来上がっている大人なら尚更です。
例えば、担当者の厳しめのアドバイスが、ある人にはプラスに思えても、別の人にとっては不快に感じられる、などといったケースですね。
なので、どうしても納得がいかない場合は遠慮なく担当者の変更を申し出ましょう。
なかなか言い出しづらいことですが、転職は一生の問題ですから。
各種ツールをフル活用する
ジャスネットキャリアを利用される方は多いのですが、そこで提供されるツールを使わない人が結構いるようです。
特にAccountant’s magazine(アカウンタンツマガジン)の評判は高く、生涯サポートを掲げるジャスネットならではの貴重な情報が入手できるとのこと。
先々のキャリアの展望を描きやすくなるようです。
他のエージェントも併用する
これまで述べてきた通り、どうしてもエージェントを利用する際には不確定要素が介入します。
そんな中での最善策は、複数のエージェントを併用し、比較検討すること。
客観的にエージェントを評価することもできますし、紹介案件についても選択肢が増えることにもなります。
その際大切なのは、早い時期に併用している事実をエージェントにはっきり伝えておくことです。
これまた、なかなか言い出しづらいのですが、先方も十分認識していますし、競争意識を通じて良質なサービスや提案を受けることができます。
なお、4社ほどの利用がベストだと思います(2社では少ないです)。
また多すぎると時間的に苦しくなるほか、管理が大変なので注意が必要です。
例えば、同じ企業に対して別々のエージェントから応募してしまうリスクがでてきますが、これは転職活動ではNGです!
>>ジャスネットキャリアに無料登録ジャスネットキャリアと併用すべき他のエージェント
ここでは併用すべき(ジャスネットキャリア以外の)エージェントを紹介しておきます。
※各エージェントのプロモーションを含みます。
ヒュープロ | MS-Japan | レックスアドバイザーズ | マイナビ会計士 | マイナビ税理士 | |
得意分野 | 会計事務所 税理士法人 | 管理部門 士業 | 公認会計士 税理士 | 公認会計士 | 税理士 科目合格者 |
主な年齢層 | 25歳~50歳 | 20代~50代 | 20代~40代 | 20代・30代 | 20代・30代 |
設立(歴史) | 2015 | 1990年 | 2002年 | 1973年 | 1973年 |
公認会計士・同試験合格者の方はこの中から、MS-Japan・レックスアドバイザーズ・マイナビ会計士を合わせた合計4社の併用がオススメです。
他方、税理士・科目合格者の方は、ヒュープロ・MS-Japan・レックスアドバイザーズ・マイナビ税理士を合わせた中から3社もしくはすべてを(ジャスネットキャリアに加えて)併用するとよいでしょう(特にヒュープロはオススメです)。


ジャスネットキャリアへの登録から内定・入社までの流れ

ジャスネットキャリアの公式ページから登録します。
希望職種や勤務地、保有資格や学歴などを記入していきますが、おおよそ5分ほどで完了します。
もちろん無料です。
電話やWebも可能です。
時間は対面ですと1~2時間、リモートだと1時間弱といったところ。
ここでできる限り希望条件を伝えておくとよいでしょう。
非公開の求人も含めて、求人紹介を受けます(ジャスネットキャリアは非公開求人が充実しています)。
また、具体的に応募する前に、履歴書及び職務経歴書の添削を受けます。
応募先企業が決まれば、アドバイザーに推薦文を書いてもらいます(ここがエージェントの腕の見せ所です)。
ここで大切なのは推薦文の内容を確認しておくこと。
内容とズレたことを面接で答えないようにするためです。
事前に面接対策をしてくれます。
特にジャスネットキャリアの面接アドバイスは定評があるので、有効活用しましょう。
いよいよ転職活動の最終段階です。
内定後のフォローもジャスネットキャリアなら万全!正式入社の前に年収交渉や入社日の調整までしていただけます。
\ 登録はかんたんで無料! /